2022年03月19日〜21日 国際学会ISTP32(オンライン)にて王発明さん(D2)が研究成果を発表
2022年03月09日〜11日 2021年度衝撃波シンポジウム(オンライン)にて院生および卒研生が研究成果を発表
2022年03月09日〜11日 第61回航空原動機・宇宙推進講演会(オンライン)で水書教授が研究成果を発表
2022年02月25日 研究室行事「長距離見学会」をJAXA角田宇宙センターで実施
2022年01月27日 12号館周辺の大気擾乱計測のためにタイプエス社との産業用ドローンによるフライト実験を実施
2022年01月03日〜07日 国際学会AIAA SciTech2022(オンライン)にて水書教授と王発明さん(D2)が研究成果を発表
2022年01月12日 工学部Webにて、当研究室のニシャーコンさんの記事が掲載されました。
2021年12月20日〜24日 東北大学流体科学研究所にて超音速飛しょう体実験を実施
2021年12月01日〜03日 PDエアロスペースR&DセンターにてRDE実験を実施
2021年11月16日〜18日 国際学会ISEMで成果発表
2021年10月27日〜10月29日 国際学会ICFD2021で成果発表
2021年10月17日〜10月28日 経産省主催・令和3年度火薬類保安実験(陸上自衛隊矢臼別演習場)に参加
2021年09月27日〜10月10日 爆傷に関する国際学会IFBIC2021にて成果発表
2021年09月10日 防衛医科大学校防衛医学研究センターにてブラストシミュレータ実験(第3回目)を実施
2021年08月20日 防衛医科大学校防衛医学研究センターにてブラストシミュレータ実験(第2回目)を実施
2021年08月14日〜15日 タイプエス社とドローンによる大気じょう乱3次元計測実験を実施
2021年07月16日 防衛医科大学校防衛医学研究センターにてブラストシミュレータ実験を実施
2021年06月30日〜07月02日 第53回流体力学講演会(オンライン)にて博士課程学生が成果発表
2021年03月08日〜12日 JAXA角田宇宙センターにてRDRE実験を実施
2021年01月11日〜22日 アメリカ航空宇宙学会SciTech2021(オンライン)にて成果発表
2020年11月14日〜17日 日本光学会年次学術講演会OPJ2020(オンライン)にて水書教授が招待講演
2020年11月07日〜09日 空中懸架型DIMM計測(ドローン実験)をタイプエス社の協力で実施(AO班)
2020年10月28日〜30日 国際学会ICFD2020(オンライン)で,王 発明君(D1)が研究成果を発表
2020年10月27日〜30日 第63回宇宙科学技術連合講演会(オンライン)で,吉富 勇貴君(M2)が研究成果を発表
2020年10月22日〜25日 経産省主催・令和2年度火薬類保安技術試験(矢臼別演習場)に参加(BOS班)
2020年10月15日 モスクワ大学との応用流体力学に関するラウンドテーブルで水書教授,王 発明君(D1),岩崎 文彦君(M2)が研究成果を発表(ライフケア分野における日露ブリッジ人材育成事業)(東海大学新聞にも紹介記事)
2020年10月13日〜16日 国際学会ISTP31(オンライン)で王 発明君(D1),岩崎 文彦君(M2)が研究成果を発表
2020年09月28日 水書教授がアメリカ航空宇宙学会(AIAA)のAssociate Fellowに選ばれる(記事)
2020年09月28日〜30日 航空宇宙学会流体力学講演会に参加
2020年09月17日〜24日 日本大学空気力学研究センターで風洞実験(ドローン空力特性,AO班)
2020年08月 外部機関での研究活動再開
2020年04月 外部機関での研究活動休止
2020年03月10日〜13日 JAXA角田宇宙センターでRDE実験(AO班)
2019年11月30日 日本大学船橋キャンパス「総合交通試験路」でシンチレーション計測実験実施(研究室FB)
2019年10月31日 すばる望遠鏡(ハワイ)にて,研究成果報告会を開催.学部3年生も英語で発表(研究室FB)
2022年09月16日 防衛医科大学校防衛医学研究センターにてブラストシミュレータ実験(R4年度第2回)を実施