Grade: D1
Fanming Wang
Research Topic:Characteristics of reflected shock waves by temperature boundary layer(衝撃波制御による飛しょう体の経路制御の基礎研究-強い温度境界層による衝撃波の反射形態の変化)
共同研究:上智大学理工学部ジェミンスカ研究室,モスクワ大学
博士学生と共に研究室の主力メンバーである修士学生です.
Grade: M2
Masaki TAKUMA
Research Topic:Improvement of BOS precision for density-jump measurement by using wavelet-noise-type background(超解像望遠可視化計測の基礎研究(Wavelet noise型背景によるBOS計測精度改善))
Grade: M1
Shyun SHIMONO
Research Field:航空機周囲の流れ場解析
Research Topic:レーザシンチレーションを用いた大強度大気じょう乱の屈折率構造定数測定法の確立
Grade: M1
Taichi KITAORI
Research Field:先進的可視化計測
Research Topic:CT-BOS 法による非定常高速現象の4次元可視化計測法の確立
Grade: M1
Miyuki KONDO
Research Field:航空機周囲の流れ場解析
Research Topic:大強度大気じょう乱に適用可能な波面センサの設計・製作・評価
Grade: M1
Ryunosuke SHIMIZU
Research Field:デトネーション
Research Topic:金属微粒子を混合したエチレン-酸素混合気への微小爆薬による点火法の確立
修士学生と連携しながら研究を進める卒研生です.
Grade: B4
Tomoya OKAZAKI
Research Field:PGC
Research Topic:化学平衡計算プログラムNASA-CEAを用いた金属粒子の爆轟計算
Grade: B4
Varapongsathorn Nichakorn
Research Field:PGC
Research Topic:金属微粒子を燃料としたデトネーション波のセル構造の解明
Grade: B4
Seiji HASUMI
Research Field:航空機周囲の流れ場解析・実規模現象計測
Research Topic:数値解析手法を用いた翼端渦の発達様態解明
Grade: B4
Seiya OKAZAKI
Research Field:PGC
Research Topic:30 N 級パルス・ジェット・エンジンの作動特性に与えるインテイクバルブの影響
Grade: B4
Damianshizuka AOYAMA
Research Field:航空機周囲の流れ場解析・実規模現象計測
Research Topic:Plenoptic-BOS法によるエネルギ物質近傍での衝撃波構造の解明
Grade: B4
Yinshuan WANG
Research Field:PGC
Research Topic:炭化水素燃料燃焼の数値解析によるパスジェットエンジンの性能評価
Grade: B4
Sumire TAKEZAWA
Research Field:PGC
Research Topic:PGCエンジン内部でのOH自発光強度の計測と推力特性への影響の考察
Grade: B4
Satoshi KITAYAMA
Research Field:PGC
Research Topic:レーザアブレーションによる点回折干渉計用ピンホールの製作と評価法の確立
Grade: B4
Ryunosuke HARA
Research Field:航空機まわりの流れ場解析・実規模現象計測
Research Topic:航空機の後方乱気流影響範囲解明のためのPlenoptic BOS法による翼端渦の可視化計測
将来,活躍が来される研究ゼミナール生(3年生)です.
Grade: B3
Rintaro SUZUKI
Grade: B3
Yuki ENDO
Grade: B3
Ibuki NAGAYAMA
Grade: B3
Ryouta OZAWA
Grade: B3
Ryouta KATO
Grade: B3
Jyun NISHIMURA
Grade: B3
Kanae SAWAGUCHI
Grade: B3
Yuta WATANABE